【保育士×資格】ニーズが高まる!注目の職業とりやすい資格も人気の秘密
保育士(ほいくし)とは?
保育士とは、保育園などの児童福祉施設で子供たちの世話をするために必要な国家資格の保育士資格を持った人。
近年、女性の社会進出や共働き世帯の増加により社会的ニーズが高まり、保育園だけではなく、保育ママや乳児院、児童養護施設ほか、デパート内の託児所など、活躍の場は拡がっています。
資格は一度合格すれば生涯有効。結婚・出産も経験として活かせるため、子育て後の女性が復帰する率も高く、年齢に関係なくいつまでも自分を活かせる仕事です。
保育士の仕事内容
子どもたちが基本的な生活習慣ができるようサポートするという日々の仕事に加え、運動会やお遊戯会などの行事もあります。それら保育の様子は保護者に伝達するのが基本。0歳から18歳未満まで幅広い年齢層の子どもと関わる仕事ゆえ、小さい子どもだけではなく、ときには10代後半の子どもたちと接することも。
仕事のやりがいは子どもの成長を間近で感じることができるという点でしょう。子供の成長過程から様々な感動を体験できるのは、他の職種にはない魅力だといえます。
また医療や看護に関する知識があれば【病棟保育士】として働くこともでき、介護の知識を学んでいれば、障害を持った児童をサポートする【施設保育士】という選択も。自分の経験やスキルを活かして仕事の幅を広げることができるのも保育士の特長です。
保育士の資格をとる
保育士の資格取得法は、【養成校を卒業する】または【試験を受ける】という2つ。自分のスタイル・事情などによって選択できるようになっています。
Way1:学校に通って卒業する
養成校(保育系の4年制大学、短大、専門学校)で所定の単位を取得して卒業すると、保育士資格試験を受験しなくても資格を取得できます。
4年生大学以外の場合、昼間の学校は2年間、夜間・通信の場合は3年間の養成過程を受けることになります。時間的、金銭的に問題がなければ、最短2年間で確実に資格が取れる養成校は魅力的です。
Way2:国家資格試験を受ける
各都道府県で毎年1回開催される保育士試験に合格すれば、資格を取得できます。
- ●受験費用...12,900円 (受験手数料 12,700円 + 受験の手引き郵送料 200円)
- ●受験内容...筆記試験、実技試験の2段階
【筆記試験】は8科目あり、全科目合格で資格を取得。各科目の合格は3年間有効なので、一回の受験で全て合格できなくても大丈夫。試験はマークシートの択一式。1科目あたり6割以上の得点で合格となります。筆記試験全科目合格で受けられる。
【実技試験】は音楽、造形、言語の3分野から得意な2分野を選べます。